スギショクは宅配弁当の配食サービスの他に、病院・福祉施設・学校・会社または工場などにおける給食サービスの受託事業も手がけております。
病院や施設・学校などに給食をご提供するうえで、スギショクはお客様が必要としているスタイルのお食事をご提供することを第一にと考えております。
例えば病院・福祉施設では、しっかり栄養管理のされたお食事をご提供。
とくに病院給食は治療としての重要な役割を果たすものでもあり、それぞれの病状に応じて、必要とする栄養素を摂取しなければなりません。
そして福祉施設では、入所者様の身体状況に応じて給食を食べやすい形や大きさ・固さなどに配慮する必要があります。
しかしそれらの必要性だけに焦点を当てるのではなく、心から満足していただける給食をご提供することにも尽力しております。
食事制限があるから、または食べやすいからといって、淡白で味気ない給食ばかりではせっかくのお食事の喜びも半減してしまいます。
デイサービスでは飲食店のようにメニューから選んで食べたい物を注文できるセレクト(さしみ定食・助六寿司・天ぷら定食など)の実施が可能です。
旬の食材を取り入れたりすることで献立にメリハリをつけ、毎日のお食事の時間を楽しく、そして美味しく演出するよう、創意工夫に取り組んでおります。
病院・福祉施設・学校・オフィスなど、各施設ごとの給食サービスについてご紹介いたします。
入院中の患者様には、計算された栄養をしっかりと摂取していただくことが何よりも重要。
またそれぞれの病状によって、必要とされる栄養素の配分も変わってまいります。
弊社は、栄養計算によって定められた食事量の中でもできる限りのバリエーションとアレンジに尽力。患者様の症状・体力に応じて調理方法を個別に対応させております。
病院と言えば、一般的に食事のレベルはあまり高くないと思われがちですが、弊社は病院の栄養士と綿密に打ち合わせをして献立を決定しているため、ご提供の給食は適切な栄養管理がされているばかりでなく、味においても高い評価をいただいております。
定められた基準の中でも、いかに美味しく楽しくお食事をしていただくかに重点を置き、患者様の治療を栄養面からサポートいたします。
指定介護老人福祉施設をはじめ有料老人ホームなど、さまざまなところから給食のご依頼をいただいております。
お食事の時間が待ち遠しくなるような献立、症状や体調に合わせた個別対応メニューは、スギショクの得意とする分野です。
咀嚼(そしゃく)・食塊(しょくかい)形成・嚥下(えんげ)機能などに不自由がある方でも、食べる喜びを存分に味わっていただけるような給食作りに努めております。
また雛祭りや敬老の日・クリスマスやお正月料理など行事食のご提供も実施、ご利用者様から好評の声が寄せられております。
学校に通う子供達にとっての給食は、楽しみであるばかりでなく日々成長している体へ栄養を行き渡らせるための重要なものでもあります。栄養の偏った食事では、発育が妨げられてしまう恐れがあります。
弊社では伸び盛りの子供達に必要な栄養素を適切に計算。栄養価が高く、かつ今まで以上に楽しんでいただけるような工夫を凝らしたメニューを数多くご用意しております。
また安全・安心・健康に配慮した給食をご提供することで、食育という重要なお手伝いをさせていただいております。
オフィス・工場で働いている方々の年齢は実に様々。
当然、若手と年配では必要とされる栄養や食の嗜好が異なってきます。
弊社ではお客様のそういったニーズに応えた給食を数多くご用意。季節ごとの限定メニューや、イベント性を考慮したお食事などもご提供しております。
またご要望があれば、会食やパーティーなどにも対応いたします。
弊社の給食であれば、毎日違ったメニューを楽しんでいただけます。
参考までにご提供の献立の一例をご紹介いたします。
【和食】
・ごはん ・味噌汁
・鮭塩焼き
・納豆 ・ふりかけ
・香の物 ・ヨーグルト
【洋食】
・バターロール
・スクランブルエッグ
・野菜サラダ ・フルーツ
・牛乳
・鶏のパン粉焼き
・わかめと胡瓜の酢の物
・煮物 ・デザート
・きつねうどん
・煮物 ・酢の物
・フルーツ
○クックチル・真空包装を活用した施設外調理・配食システムのご提案
○行事食・行楽弁当・治療食・職員の労働時間調整などスポット利用
○食材・カット野菜などの半加工食材の配達
病院や学校・企業様への給食のご依頼は、ぜひスギショクへご用命ください。
弊社の給食サービスに関するお問い合わせは、お電話・FAXまたはお問い合わせフォームにて受け付けて
おります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
■ 連絡先 ………… 029-225-0168 (電話・FAX共通番号)
…………………… または 029-284-1047(電話のみ)
…………………… または 029-306-8609(FAXのみ)
■ 対応時間 ……… 8:30〜17:30
■ 休日 …………… 年末年始 (12/30・12/31・1/1・1/2・1/3)